フリーランスに未経験でなるには?在宅可能な仕事やスキル習得方法を徹底解説

PR

昨今ではフリーランスを検討している方が非常に多く感じます。

トヨタ自動車の社長も「終身雇用は難しい」と発言したり、富士通をはじめとする早期退職の募集など会社と共に生きる時代は終わりつつあります。

さらに年金の支給タイミングも切り上げとなっており「何歳でも生き抜く力」を求められ始めています

このような流れを考えても自分で稼げる力は身につけたほうが良さそうです

この記事では

  • 在宅可能なフリーランスの仕事
  • 案件・求人探し
  • スキル習得

の方法を紹介していきます。

会社員であるうちに準備をしていきましょう。

うまくいけば、副業で本業以上の収入も可能です。

お金があれば人生の選択肢も増えます。

最後までご覧いただき、充実したキャリアをつかみ取ってください。

未経験・スキルなしからフリーランスになるには

そもそも、未経験・スキルなしからはフリーランスになれないと考えている人も多いです。

しかし、未経験であってもフリーランスになれる可能性はあります

重要なことは「戦略」を事前に考えておくことです。

実際にどのような戦略を立てるべきなのかを2パターンに分けてご説明します

「好きなこと」でフリーランスになりたい人は「継続的なアウトプット」で実績を積み上げる

まずは好きなことを活かしてフリーランスになりたい場合です。

自分の仕事とは別に趣味などである程度のスキルを身に付けている状態が該当します。

このとき考えるべき戦略は自分の実力を予め示しておくことです。

これはお客様が仕事を依頼する際に仕事を完遂できるかどうかが特に気になる点だからです。

会社員でもフリーランスでもこれまでの実績はお客様から重要視されます。

そのため、好きなことでフリーランスになる場合は実績を作ることが戦略の軸です。

実績を作るための戦略は「アウトプット」を積み上げていくことです。

お客様などから客観的に評価できるものを用意するのです。

アウトプット、ポートフォリオはお客様が簡単に実績を評価できます

業種によってはアウトプットをなかなか作れないこともあります。

しかし、出来るだけ何かしらのアウトプットを作っていきましょう。

さらに戦略で大切なことは「継続的に」アウトプットを作り続けることです。

どんなに力がある人でも流行に乗れずに成長出来ていなければ意味がありません。

特にエンジニアやデザインは流行り廃りが激しいです。

1年前では流行していたものも、今では古いものであるということも少なくありません

そこで重視したいのは毎月、2ヶ月に1度など定期的に継続してアウトプットを出すことです。

少しずつでも常に最新の技術を身に付けていることを示すために継続性が大切です。

また、継続性と共にスキルの成長やセンスの変化なども示すことが可能です。

アウトプットが用意されていても古いものではお客様も正しい判断が出来ません。

また、継続的にアウトプットが無くても実力の変化や現在の実力を判断出来ません。

好きなことでフリーランスを目指すのであれば、自分の実力を前もってアウトプットしておきましょう

やりたいことがない人は案件の傾向からスキルを身につける

やりたいことがない人は公開されている案件の傾向からスキルを身に付けてみましょう。

案件を探すためにはクラウドソーシングサービスを利用することをおすすめします。

例えば「ランサーズ」や「クラウドワークス」がおすすめです。

これらのクラウドソーシングサービスではフリーランス向けの仕事が掲載されています

実際にサイトを確認してみると多くの求人は以下の3種類に分類されるはずです。

  • 文章を書くライターやネーミングの仕事
  • ウェブサイトやチラシのデザインを作成する仕事
  • アプリなど各種ソフトを制作するプログラマの仕事

もちろんこれ以外の仕事もあります。

中には翻訳やデータ解析など専門性を活かした仕事も存在しています。

ただ、多くは上記の3種類に関連しその中で必要とされているスキルが異なります。

やりたいことが無い場合にはこの3種類のどれかでスキルを身に付けると良いでしょう。

それぞれで基本スキルと応用スキルが存在しています。

まずは最低限基本スキルを身に付けながら、案件を見て応用スキルを身に付けてみましょう

フリーランスへの案件は基本スキルで対応できるものは少ないです。

基本スキルであればお客様が自分で対応できるものもあるからです。

そのため未経験でも応用スキルは身に付けてから案件に取り掛かるようにしましょう。

どのような応用スキルが求められているかの例は以下の通りです。

  • ライター:伝えたい主張がはっきりとし、根拠もしっかりしているか
  • デザイン:デザインのセオリー、クライアントのしたいこと、デザインの意図を言語化して伝えられるか
  • プログラマ:クライアントの要件のとりまとめ、進捗管理・報告、バグのない納品ができるか

新しいことだけが応用スキルではありません。

クライントの満足度を高めることも大切です。

仕事を単に受けるだけでなく、自分の成長を考慮して受けると大きく成長します。

フリーランスになるための戦略まとめ

  • 好きなことでフリーランスになりたい人は継続的なアウトプットで実績を積み上げる
  • やりたいことがない人は案件の傾向からスキルを身に付ける

在宅可能なフリーランス案件ランキング

フリーランスを目指す人の中には在宅で働きたいと考えている人も居るでしょう。

在宅でも安定して仕事が出来るのはフリーランスの特徴でもあります。

在宅を中心にフリーランスで活躍したい人におすすめの案件ベスト3をご紹介します

1位:誰でもなにかの専門家「ライター」

在宅可能な案件1位はライターです。

ライターとは何かしらの文章を執筆する仕事です。

最近はネットが発達したことで、ウェブサイトの記事を書く仕事が多いです。

もちろん、昔から続く紙媒体への記事執筆の仕事もあります。

ライターになんてなれないと考えている人も居るかもしれません。

しかし、世の中で求められている文章の内容は多種多様です

そのため誰でも何かしらを専門としたライターで活躍できる可能性があります

自分が持つ何かしらの専門知識を文章にすることで在宅で仕事が出来るようになるのです。

ライターの仕事はあるといえども、綺麗に文章が書けないと感じてしまうかもしれません。

確かに正しい文章を書くのは難しいことではあります。

しかし、王道の文章構成は存在しています。

読みやすい文章の書き方も下記の通りある程度の道筋が存在しています

  • 一文を40文字程度に短くする
  • 具体的な数値な物を示しながら文章を書く
  • 1段落で1つのことが理解できるようにする

これらの例ではありますが、文章の書き方を学ぶことでより綺麗な文章が書けるようになります。

そもそも文章は書き方に答えがあるわけではありません。

同じことを意図する文章でもライターによって書き方が変わるのは当たり前のことです。

王道に則った文章かつ自分らしい文章が書ければそれでライターになれるのです。

ライターは自分の知識や経験を誰かに文章で伝えることが求められています。

そして文章で伝えるだけであれば働く場所は問われません。

在宅を含めて自分の働きやすい場所で文章を作るだけですので、在宅に特に適した職種です。

コラム:熱量は伝わる!手を抜いたら一気に信頼がなくなる

ライターの仕事は熱量の伝わりやすいものです。

しっかりと文章を作ればそれがお客様に伝わりやすい職業です。

逆に手を抜いてしまうとすぐにバレてしまいます

仕事において信頼関係は大切です。

お客様もライターを信頼することで仕事を継続して発注してくれます。

そのため手を抜いて仕事をしてしまうと一気に信頼がなくなってしまいます。

確かに常に完璧の文章を書くのは難しいことです。

しかし手を抜くことはせず、最低限熱意の伝わる文章を書くようにしていきましょう。

2位:圧倒的な案件量「デザイナー」

フリーランスでは安定して仕事を受注できることも重要です。

そのため圧倒的な案件量があるデザイナーも選択肢としておすすめです。

クラウドソーシングサービスであるCrowdworkによるとデザインに関連する案件は55%を占めています。

つまり半分以上はデザイナー向けの仕事なのです。

案件数が多いと自分が仕事を獲得できるチャンスが多くなります

仕事が少ないとどうしてもフリーランス間で仕事の取り合いになりかねません。

参入できるチャンスが多いデザイナーはフリーランス向きの仕事と言えます。

また、デザインの仕事は理論もありますがセンスも問われる部分です。

しかも常に机の前に座っていないと作業が出来ないものではありません。

アイデアを思いついたときにメモする紙があれば問題ないと言う人も居るぐらいです。

また、デザインを答えが明確な仕事ではありません。

発注する側もフリーランスで仕事をする側も独自の感性を持っています。

感性をすり合わせながら仕事をするので連絡が取れる環境にいれば仕事が進みます

その点でもフリーランス向きの仕事であると言えます。

デザインはデザイナーによって傾向が出やすいです。

つまり、ポートフォリオがあればお客様はデザインの傾向を事前に知れます。

傾向を見て仕事を依頼するか判断しますので、仕事のミスマッチも少ないです。

ミスマッチで無駄な時間が発生しない点もフリーランスには嬉しいことです。

コラム:最短でデザイナーになる方法は「実際に作ってみること」

デザイナーはフリーランスが選択する仕事には良いものであることは理解されたことでしょう。

しかし、デザイナーに今まで縁が無い人はデザイナーのなり方など分からないことでしょう。

どうすればフリーランスのデザイナーになれるのでしょうか。

デザイナーになりたいのであればまずは実際に作ってみることが大切です。

デザインは自分で手を動かさないとスキルが伸びません。

理論などの学習も必要ですがそれを踏まえて自分で作ってみることが大切です。

作ってみた後は誰かに評価してもらうことも大切です。

自分で作っただけのデザインは自己満足なデザインでしかありません。

これではお客様の希望に応えられるか、そもそもデザインとして良いものであるかを判断出来ません。

そのため、作ったテーマと完成したものを有識者に評価してもらいましょう。

また、近くに評価してくれる人が居ない場合にはスクールを利用するのも選択肢です。

スクールであれば必ず先生が居ます。

先生は有識者ですので正しい評価をしてくれます。

また、独学で進めるよりも不足しているスキルに的確なアドバイスをもらえることもあります

手を動かして評価してもらうことを繰り返すデザインの学習はスクールを利用も検討してみましょう。

3位:需要・単価が高い「ITエンジニア」

フリーランスの仕事でイメージが強いのはITエンジニアでは無いでしょうか。

ITエンジニアは高単価な仕事も多くフリーランスには魅力的です。

ITエンジニアとは言うものの、その詳細は様々です。

フリーランスでなれるITエンジニアの例を以下に挙げます。

  • プログラマー
  • プロジェクトマネージャー
  • ネットワークエンジニア
  • データベースエンジニア
  • セキュリティエンジニア

大雑把なくくりですがフリーランスでも出来る仕事は多岐にわたります。

この中でも特に高単価を得やすいのはプログラマです。

特にプログラマの中でも「PHP」や「Rails」に関連する案件は多く募集されています。

そのため未経験からの挑戦でも応募できるようなものがありますのでおすすめです。

もちろん、未経験から成長を続け希少なスキルを持てるようになると高単価を得やすいです。

また、その他ITエンジニアでも大規模な開発であれば必然的に金額が大きくなります。

大規模なプロジェクトに参画出来れば、一定期間の仕事と高単価が補償されます。

不安定だと言われやすいフリーランスにおいて安定した収入は魅力的です。

ITエンジニアはフリーランスに嬉しい高単価、長期間の仕事を得やすいです。

コラム:ITエンジニアは3ヶ月のスクールに通えば「なれる!」

ITの仕事など今までに関わったことが無い人もまだまだ多いです

そのような人でも今は心配する必要がありません。

初心者でもITエンジニアになれるようにスクールが用意されています

スクールの種類もここ数年で多くなりました。

有名なスクールを以下にご紹介します。

  • DMM WEBCAMP エンジニア転職(20代向け)
  • テックキャンプ エンジニア転職(30代・40代向け)
  • Tech Academy(ゆるく学びたい人向け)

それぞれのスクールで学べる内容は異なります。

しかし、概ねどこのスクールも3ヶ月から6ヶ月でITエンジニアになれます

しかも、基本的なことだけではなく市場で戦える力が身につきます。

例えば、実際に業務で使うようなシステム開発がカリキュラムに含まれています

また、質問に答えてくれる制度などもあり独学より遥かに疑問を解消しやすいです。

つまりスクールに通えばフリーランスとしても働ける力が身に付きます。

スクールを利用する場合、必要な費用はオンライン受講なら20万円~、対面受講なら50万円~です。

人によってはまとまったお金を支払うのが難しいかもしれません。

このときには月額や分割で支払いに対応してくれるスクールがありますので心配いりません。

中には「転職保証」のスクールもあります。つまり転職できなければ受講料が返金されます。

短期間でITエンジニアになれることを踏まえると、スクールは安い初期投資と言えるでしょう。

DMM WEBCAMP エンジニア転職
  • 転職成功率は98.8%!20代に強い!
  • 転職保証も付く圧倒的な自信!SNSの評判も高い!
  • チーム開発など、実務に近い実践的カリキュラム
  • DMMグループならではの限定求人・非公開求人あり

公式サイトはこちら

テックキャンプ エンジニア転職
  • 転職成功率は98.5%!転職できなければ全額返金
  • 受講生の94.1%が学習をやりきっている
  • 30代でも受講可能!40歳の転職成功事例あり

公式サイトはこちら

在宅可能なフリーランス案件ベスト3

  • 1位 誰でも何かしらを専門として活躍できる「ライター」 
  • 2位 圧倒的な案件量がある「デザイナー」
  • 3位 高単価な案件が多い「ITエンジニア」

番外編:手が早くて正確さに自身があるなら「作業関連の仕事」

フリーランスへの仕事には単純な作業も存在しています

いわゆるアウトソーシングしたい作業です。

例えばアンケートの入力・集計、ドキュメントのフォーマット修正などがあります。

この「作業」の仕事は手が早く正確さに自信があるならおすすめです。

作業の仕事は言ってしまえば誰にでも出来る仕事が多いです。

ただ、「時間を掛ければ」誰にでも出来る仕事です。

お客様が仕事を発注するのはもちろん理由があります。

それは、時間を掛けるのではなく短時間で正確に仕事をしてもらいたいからです。

短時間で正確に仕事をしてもらう方法をお客様は問うていません。

地道に細かい作業が出来る人もこの仕事に向いているでしょう。

また、EXCELマクロなどを利用して素早く正確に処理できる人もこの仕事に向いているでしょう。

地道に正確な作業が出来る人は「作業」でコツコツ稼ぐのもおすすめです。

注意点として作業の仕事は短時間でやらないと時給が下がることがあります

効率よく作業が出来ることである程度の収入になるものが多いです。

そのため必然的に効率化して量をこなさないと厳しいこともあります。

「作業」はフリーランスの中心とするのではなく、サブの要素だと考えましょう。

未経験・スキルなしからフリーランスは厳しい!必ずステップを踏むこと

戦略を立てれば未経験・スキルなしからフリーランスになることは不可能では無いことをご紹介しました。

しかし、不可能ではないのですが未経験からフリーランスになることは厳しいのが現実です。

必ずフリーランスになるにあたりステップを踏むようにしていきましょう。

筆者が考える未経験からフリーランスになるためのステップは以下の4段階です。

  • 自分の実力を付ける、アウトプットを生み出す
  • 交流会などのイベントに参加して市場動向を知る、人脈を作る
  • フリーランスになるにあたり必要な資金を貯める
  • 会社員を辞めてフリーランスの道を進む

項目3と4は未経験ではなく会社員からフリーランスになる場合でも必要です。

そのためこの詳細については割愛します。

ここでは未経験からフリーランスになる場合に重要な項目1と2をご説明します。

まず、未経験からフリーランスを目指す場合にはアウトプットを作っておきましょう

アウトプットがないとお客様は仕事が出来るかどうかの判断に困ってしまいます。

また、実力がない段階でアウトプットを作っても意味がありません。

まずは実力を付けて、それをアウトプットでアピールすることが未経験の場合大切です。

それ以外にも重視してもらいたいのが人脈を作ることです。

フリーランスは人との繋がりが重要です。

情報を共有できる人、仕事を発注してもらう人など人脈は多いに越したことはありません。

また、人脈が多いと市場の動向なども知りやすくなりフリーランスの立ち位置を見直すことに繋がったりもします。

フリーランスに向けて人脈を広げるのであれば交流会や勉強会に参加してみることをおすすめします。

このような場所は既にフリーランスで活躍されている人も参加される可能性があります。

フリーランスの方も含めて多くの人脈を作っておくと後々役に立ちます

実力が付き、人脈も持てたのであれば後はフリーランスへの道を進んでいきましょう。

ここまで準備が出来ていれば未経験でも心配する必要はありません。

自分を信じてフリーランスとして活躍する姿を描いていきましょう。

未経験からフリーランスになるため4STEP

  • STEP1 自分の実力をつけ、アウトプットを生み出す
  • STEP2 交流会などに参加し、市場動向を知り、人脈を作る
  • STEP3 フリーランスになるにあたり必要な資金をためる
  • STEP4 会社員を辞めてフリーランスの道に進む

フリーランスに向いている人・向いていない人

世の中にはフリーランスになっても失敗する人が居ます。

理由は様々ですが、そもそもフリーランスに向いている人・向いていない人が居ます

どのような人がフリーランスに向いている人、そうではない人なのでしょうか。

フリーランスに向いている人

筆者の印象ではフリーランスに向いている人は自己管理が出来る人です。

フリーランスは会社員のように誰かに管理されているわけではありません。

案件によっては管理されることもありますが基本は自己責任です。

自己責任で管理しなければならないことは山のようにあります

ここでは一例をご紹介します。

  • 毎日の起床時間
  • 自分が対応する案件の数・見積もり・納期
  • 自分自身の体調
  • 案件に対応するためのキャッシュフロー

会社員のときには意識していなかったこともフリーランスでは気にしなければなりません

毎日の起床時間など会社員であれば必然的に決まります。

しかしフリーランスでは明確に決まらないことも多いです。

その結果、自堕落な生活に突入する人を今まで何人も見てきました。

これまで何気なくしてきたことも、意識して自己管理出来る人がフリーランスに向いているのです。

フリーランスに向いていない人

フリーランスに向いていない人は当たり前ですが向いている人の逆です。

つまり自己管理が苦手な人です。

多少であれば、自己管理が出来なくともフリーランスになることは可能です。

ただ、管理能力に乏しいとフリーランスでは辛い思いをすることもあります

生活費が足りなくなる、納期に間に合わなくなり徹夜するなど色々なことが考えられます。

自己管理が出来ないことで体調を崩すこともあります。

そこまでしてフリーランスをする必要は無いと私は考えます。

また、納期を守れないなどの事態になるとお客様に迷惑を掛けます。

自分に問題が発生するのは百歩譲って良いですが、お客様に迷惑を掛けるのは論外です。

その点でも、自己管理が出来ない人はフリーランスのように責任を一人で負う仕事は向いていません

コラム:フリーランスになったら自分で成長できる習慣が必要

フリーランスは誰かに成長させてもらう立場ではありません。

自分で成長する習慣を持つことが必要です。

会社員では先輩から何かを学び成長することもあります。

また社内で教育を受けて成長をすることもあります。

フリーランスでは職場に先輩はいません。

そのため自分から積極的に成長出来るように行動しなければなりません

行動する習慣を付けるために会社員のように教育を受けるのは1つの手段です。

フリーランスでも受けられる教育はどの業界にもあります

もし通うのが難しい場合には本を利用する教育でも良いでしょう。

毎月スキルアップのために1冊本を読み進めることを習慣としてみるのも良いです。

フリーランスになったときのメリット・デメリットは「フリーランスエンジニアになって後悔をしないための6つの備え」で詳細に解説しています。

後悔しないためにもチェックすることをおすすめします。

フリーランスに向いている人まとめ

  • 自己管理ができる人
  • 自分で成長する習慣が持てる人

フリーランスで儲けるためには希少性の高いポジショニングを取るべし!

フリーランスで安定すれば次に目指すことはいかにして儲けを得るかです。

なんとなくフリーランスを続けてもなかなか収入は上がりません。

収入の高いフリーランスを目指すのであればやるべきことは希少性を高めることです。

希少性の高い人材は必然的に高額で仕事が出来ます。なぜ希少性の高いフリーランスになるべきなのかをご説明しましょう。

希少性が年収を左右する!

年収を上げるためには供給の少ない希少性の高いスキルを持つことが大切です。

希少性が高いことで、必然的に高額な依頼金額となることが見込まれるからです。

ただ、希少性が高くとも需要がなければ意味がありません。

フリーランスの希少性はある程度の需要があることで生まれます

どんなに希少性の高いスキルでも、市場で必要なければ自己満足となってしまいます。

年収を左右するのは需要のあるスキルを持つかどうかです。

それに加えて、お客様から高額な依頼で取り合われるような希少なスキルを持つかが重要です。

希少性を確保するには人と差別化をする!同じことをしたら単価が下がる

希少性の高いフリーランスで居続けるためには人と差別化することが重要です。

同じことをしていると希少性が下がり単価も下がります。

差別化するためやるべきことは以下のようにいくつかあります。

  • まだ日本では導入されていないスキルを身に付ける
  • クライアントの依頼に対して先回りして提案が出来る
  • どこよりも早く納品する
  • 勉強会やセミナーに登壇する
  • 実名や顔出しOKとして信頼感を高める

どれを実現できるかはフリーランスの業種によって異なるでしょう。

業種によっては実現しにくいこともありますので、やれることから取り掛かりましょう。

注意しなければならないのは希少性には有効期限があることです。

ひとつのことにこだわり続けても、実は相対的に希少性が下がっていることがあります。

差別化したいならSTP分析でポジショニングを取るべし!

フリーランスの立ち位置を他と差別化したいのであればSTP分析をしてポジショニングしてみましょう。

STP分析とは「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」の頭文字を取った単語です。

市場の傾向を踏まえて、自分の立ち位置を決めるためのプロセスだと考えてください。

定期的にSTP分析をしておくと毎回適切なポジショニングを知ることが出来ます。

変化し続けるのがビジネスの現場です。

フリーランスの価値を最大限引き出すためにSTP分析でポジショニングしてみましょう

フリーランスが年収を上げるために必用なことまとめ

  • 希少性が高く、需要の大きいスキルを身に付ける
  • 希少性には期限があるのでより早く、人と違うことをする
  • 差別化をするためにSTP分析でポジショニングをする

フリーランスに転向してもよいタイミングは下準備が出来てから

これは筆者の経験ですがフリーランスに転向して良いのは下準備が出来てからです。

下準備なしでいきなりフリーランスとなった人は失敗している人も多いです。

フリーランスへの下準備には色々なものがあります

この記事の途中でもご紹介したスキルの定着や人脈の増加も含まれます。

それ以外にも

  • フリーランスの屋号を考える
  • 事業戦略を考える
  • 資金を調達する
  • パンフレットを作る

など事前に準備しておきたいことは多数あります。

なんとなくフリーランスになると何かしらが抜けていることが大半です。

フリーランスの仕事を始めてから改めて準備をするのは大変なことです。

忙しいフリーランスでは本業に支障が出てしまいます。

もしフリーランスになりたいと考えている場合はまず準備をしましょう

この準備が出来た段階でやっと実際にフリーランスになるための手続きを進めるべきです。

また、下準備をするにあたり「やることリスト」は必ず作りましょう。

フリーランスになるためにやることは色々とあります。

一冊本を買ってみて、自分に必要なことだけを書き出しても良いでしょう。

自分だけではヌケモレが発生しますので、本やウェブサイトを参考にやることリストを作って臨みましょう

フリーランスになる手順については「フリーランスになるには?手続きの流れと準備・知っておくべき知識を紹介」でもまとめています。

事前にチェックしておいて損はないのでぜひご一読ください。

まとめ

未経験からフリーランスになることはあまりおすすめ出来ません

これはフリーランスになるための道のりが経験者よりも険しいからです。

しかし視点を変えてみるとこれは一種の逃げかもしれません。

経験が無いことで職種を絞っている、逃げている状態だとも考えられるからです。

未経験でも準備をすればフリーランスとして活躍することは出来ます

つまり未経験だからとフリーランスになることは諦める必要はありません。

準備、下積み期間は長くなりますが未経験からのフリーランスもチャレンジしてみましょう。

サイト監修者

ITエンジニアのアキです。
大手SIerのSEを7年、メガベンチャーのWEBエンジニアを5年経験しています。
名古屋工業大学 大学院 情報工学修士課程を修了、応用情報技術者など複数の資格を取得。 現在は独立し、自社サービスの開発やWeb制作をしています。

Twitter:@it_career_navi

pagetop